訪問着

濱田 泰史「几帳」

濱田 泰史「几帳」

うすいピンクの地色に梅菊楓桔梗を配し、雲の切れ間から几帳が風になびいている様子を背景に淡い色ボカシを使って表現しています。花の色が際立ち地色が着る人をやさしくつつみ込みます。

口野 春峰「そよ風」

口野 春峰「そよ風」

さわやかな水色地に縦に伸びた梅の枝。その下には菊が咲き小鳥が集う景色。濃い色から黄色までの裾ぼかしも見事なまでの色づかいです。

赤地「加賀祝寿」

赤地 暁「加賀祝寿」

うす黄緑に水色の裾ぼかし、実に清々しい地色に大輪の花と水引の鶴と亀。華やかな色づかいに豪華な構図。祝いの席にふさわしい一枚です。

藤村建雄「槙山茶花」

藤村建雄「槙山茶花」

水色地に白い花と白い葉、色とりどりの実がなり全体に流れがある構図です。やさしい筆使いと色づかいによってさわやかさがあふれる訪問着になっています。

茶谷孝志「豊潤」

茶谷孝志「豊潤」

縦に伸びた枝に色あざやかな花々が幾重にも連なり小付の柄なのに華やかさに満ちています。裾に葉柄のアクセントがあっさりとした中に落ちついた雰囲気を持たせた一枚です。

本間哲哉「松に梅」

本間哲哉「松に梅」

こげ茶の地色に梅と生々とした黄緑色が冴える松の葉。裾には金茶色のぼかしが入り重厚で高貴な雰囲気を持つ一枚です。

藤藁 隆「山省笹菊桔梗の図」

藤藁 隆「山省笹菊桔梗の図」

明るいピンク地に伸びやかな技ぶりの花々。鮮やかな花と背景の色ぼかしがうす紫から黄緑、そして濃い紫へと変化する色彩が映える見事な構図の訪問着です。

宮野勇造作 訪問着 令部

宮野勇造作 訪問着 令部

錆浅葱色、白、萌黄色で染め分けした地色にリョウブを全体に描いた本加賀友禅です。染め分けによって個性的な雰囲気を出し、宮野勇造独特の伸びのある繊細な面持ちです。優雅な模様にひときわの魅力が感じられる訪問着です。

藤井 寛「雲間満幕花宴」

藤井 寛「雲間満幕花宴」

うすいピンク地に雲どりをメインに四季の草花を繊細に描きやわらかい地色に合わせた配色で上品な華やかさがある訪問着です。

藤井 寛「雲取遠山草花図

藤井 寛「雲取遠山草花図」

うすく緑がかったクリーム地に遠山と雲どり四季の草花を金彩にもこだわって細かく描かれています。色づかいも地色に合わせて柔らかい色を使い気品豊かな仕上がりの逸品です。

藤井 寛「片奇松藤源氏の四季」

藤井 寛「片奇松藤源氏の四季」

うすいピンク地に色とりどりの雲どり模様を配し御所解き模様をやさしくあでやかな色づかいと繊細な技術により表現しています。品格と女性らしさを追求した訪問着です。

成謙「琳派の草花」

成謙「琳派の草花」

白から水色へと徐々に色が変わっていく透明感のある地色に濃い紫で描かれた花が特徴的で背景の中にも細かく草花が描かれており琳派の流れをくんだ力強さが伝わって来る訪問着です。

豪健「彩色唐花模様」

菱健「彩色唐花模様」

濃い紫地に極彩色の唐花模様が特徴です。花や葉の中にも彩やかな花や吉祥模様が描かれて柄のあざやかさを増しています。落ち着いた地色に発色の良い彩色に魅了される訪問着です。

家田健司作 訪問着

家田健司作 訪問着

青鼠色の地色に色とりどりの花々と山水を、糊糸目を使わずに描いているのでまるで風景画のような立体感を出しています。金銀を使っていませんので清楚で優しい雰囲気の訪問着です。

京友禅訪問着

京友禅訪問着

上前には部分的に金箔を使った桐がありその葉には椿、梅、菊が描かれています。橘の若枝でとられた場には摺り疋田を施し琥珀色の地色に映えます。シックな装いの中にも華やかさがあり年齢幅の広い訪問着です。

藤娘きぬたや 本絞り訪問着

藤娘きぬたや 本絞り訪問着

総絞りの名品を作り続けてきたメーカーの力作です。黒く染め上げた地色に本疋田、帽子、一目といった絞りで梅と椿の花木が表現されています。
椿の花の部分はうっすらと桃色に染められ、大胆で凛とした雰囲気の中にもやさしさを出しています。合わせる帯によって年齢幅の広い一枚です。

松井青々作 訪問着

松井青々作 訪問着

全体に蝋を使った「たたき染め」という技法で、やわらかな調子を出し、黄土色から黄緑色に桶絞りで染め分けられた地に金をふんだんに使い慶長期ごろの染織を現代風にしたものです。穏やかな色調の中に重厚と華麗とが美しく調和したみごとな逸品です。

京友禅訪問着

京友禅訪問着

華麗な桃山時代の意匠をアレンジして表現した訪問着です。吉祥模様である松竹梅を友禅と刺繍を併用して豪華に仕上げています。優しい飴色の地に松竹の緑、梅の紅とあっさりした色調ではんなりとした感じです。

絞り訪問着

絞り訪問着

室町期より江戸初期に流行した辻󠄀が花染めは、絞り、摺り箔、墨描きなどを併用した染物で、本作品はこの古典の辻󠄀が花を絞りの技術を数多く取り入れて表現しました。銀通しの生地に青鼠色のたたき染め山重ねに辻󠄀が花、見る人を陵駕するような優れた訪問着です。

松井青々作 訪問着

松井青々作 訪問着

山や霞を表す曲線を絞りや蒔糊で区切り、随所に鹿の子を配しています。糊糸目を残すやり方で細かく描き分けたのが特色で、昔からある茶屋が辻󠄀、御所解などの手法につながるものです。華やかな藤色に柄も小さいので、小柄な方にでも充分御召いただけます。

総絞りおぼろ染め

総絞りおぼろ染め

桜と吹雪を総絞りで表し、部分的に刺繍を施し絞りの様々な技術を取り入れ立体的な仕上がりになっています。甘やかな配色に絞りが持つ柔らかく優美な表情がいかんなく発揮され、フェミニンで魅力的な着姿を演出します。独特の雰囲気を持つ趣味性の高い一枚です。

藤井寛作 訪問着 輝雲松藤源氏四季

藤井寛作 訪問着 輝雲松藤源氏四季

深みのある濃藍色の地に雲霞、四季の花、吉祥模様が描かれた豪華な逸品です。地色にシックな色目を使用しているので全体的に落ち着いた雰囲気を出しながらも高貴で華やかさを演出します。

染の北川 訪問着

染の北川 訪問着

花を文様化した地紋を織り込んだ特殊な生地に絞りで松川菱を重ねてその菱の中にも疋田、帽子、一目と絞りだけを使って染め上げました。色目は乳白色の地色にその濃淡と金箔を使ったあっさりとした中にも気品が漂う訪問着です。

久美すがた 訪問着

久美すがた 訪問着

御召し糸を使用した本唐織の生地に雲取りに摺疋田、御所解模様を全体に描きポイントに金駒刺繍を施した白と空色のコントラストが非常に美しい繊細で華やかな訪問着です。

京友禅訪問着

京友禅訪問着

淡い黄色に道長取りを配し扇面、唐花、正倉院華紋、七宝つなぎといった伝統的な柄を金彩とぼかしを巧みに使って描いた正統派の一枚です。

ページの先頭へ