八寸帯 大蔵織物 誠之輔 深みのある茶色の琥珀織にマオリ族のお守りを織り出した博多織の帯です。 織り処 草木家 首里織 浮織の技術により立体的な柄の格調高く洗練された草木染めの帯です。 貴久樹 手紡ぎによる糸を手織りすることによってざっくりとした風合いになっています。柄は細かい手刺繍によるもので立体的な仕上がりになっています。 帯屋捨松 バルカン華文 ざっくりした風合いの中に、色使いも明るく楽しい気分になる柄付けの帯です。 西村織物 全通アステカン 斜め十字 濃い色使いで直線的な柄がお太鼓の中心で十字になるように織られている博多織の帯です。 西村織物 MONO コクリコ 白地に大きい花のモチーフを陰影を付け立体的に織ったインパクトのある柄付の博多織の帯です。 福絖織物 繭間道 濃い地に黄緑と紫を入れた縞と格子を組み合わせた柄の博多織の帯です。 福絖織物 繭間道 明るく光沢のある糸を使って織り上げた博多織の帯です。 浅田つづれ 段唐草華紋 正倉院華文と唐草を組み合わせた格調高い柄付けの綴織の帯です。留袖や訪問着にもお使い頂けます。 大蔵織物 琥珀織 細かな織柄が立体的に見える織り方なので着物の柄を選ばず合わせて頂けます。 西村織物 風通唐草朱子文様 (伝統工芸士 松尾信好監修) 唐草を大胆に配した個性的な柄取りの帯です。しなやかな風合いと美しい光沢が特徴です。 福絖織物 宝飾間道 織りぼかしを使った七宝や唐花が地模様にしてある白地の部分など白と黒ですっきりとした柄付けの中にもこだわりが見られる博多織の帯です。 西村織物 MONO アップルフラワー 色糸による濃淡をつけ、立体的に見える大きな花と曲線を多用した柄付けの博多織の帯です。 協和織工場 バロック 光沢のある白地にシンプルな唐草をダイナミックに配した柄取りで落ちついた色使いの博多帯です。 松装織物 黒地に唐草模様が紫の濃淡により美しく表現され華やかな表情の博多織の帯です。 黒木織物 黒地に新緑の織柄を入れ図案化された菱形が浮かび上る柄付けとなっている博多織の帯です。 黒木織物 地模様を施したクリーム地に浅葱色の立涌と華文を配した神秘的な雰囲気を持つ博多織の帯です。 西村織物 アステカン 矢羽菱 矢羽根と菱をモチーフに使った立体的な織りが遊び心のある博多織の帯です。 原田織物 総受朱子 雷文様を図案化した地模様に「斧琴菊」(ヨキコトキク)の柄を織った粋な風情が持ち味の博多織の帯です。 協和織物工場 白地に霞がかかったような水色のぼかしが涼しげな感じの単専用の博多織の帯です。 協和織物工場 唐草と流水を淡い色使いで表現した涼しげな柄付けの単専用の博多織です。 風道楽 博多織 白地にグレーの細かいくさびの柄を織り込んである博多織の八寸名古屋帯です。淡色使いで柄も幾何柄ですので小紋、紬など幅広く合わせていただけます。 袋名新六通 渡文 本真綿を使い丹念に手織りで織り上げたおしゃれな紬帯です。地色は深い赤茶色で柄は見る人の感性でいろんなものに見て取れるおもしろいものです。 すくい織り八寸帯 すくい織りで月夜に嫁入りするうさぎと人力車を引くたぬきが織り出されたしゃれっ気たっぷりの帯です。地色は茄子紺色になっています。 古文裂華細工 博多織 太い蛇腹に緯糸をくねらせ紗織に似た変化を加え、手編み模様を感じさせ、厚く重量感のある帯になっています。草木泥染めの糸を使っていますのでしなやかな風合いを持っています。 正倉院平組 滋賀喜織物 古くからの組紐の技法に新しい技術を取り入れ厳選した絹糸を使用し、入子菱の柄を組み上げています。染物にも織物にも合わせていただけますし、盛夏以外の時期にも締めてただけます。 紹巴全通織 気品の高い織物組織に絹の持ち味を最高に生かし、現代風のデザインと色を組み合わせモダンな感じに仕上げています。 手織り爪つづれ帯 様々な唐花をあらわした爪つづれの帯です。地色は白色ですので、単衣の季節にも締めていただけますし訪問着から紬までと幅広く愛用していただけます。 絹科布 絹糸ですが科府(しなふ)のようにざっくりとした、そぼくな風合いを持つ柿渋を使った帯です。柄は全通の縦縞ですのですっきりと着こなしていただけます。 市松模様 変わり市松柄をぼかしで織り上げています。素材は真綿つむぎ糸を使っていますので柔らかくて独特の風合いを持っています。 手おり櫛織 都 黒地にたくさんの色を使って抽象的な柄をあらわしています。緯糸は櫛を使って手で打ち込んでいますので斜めにも曲線でも柄を織ることができ変化に富んだ趣向性の織物です。